身体障害についてのご相談
体の不自由な人びとからの相談や援助は,市区町村役場や次の関係機関で行っています。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 市区福祉事務所(20所) |
相談機関名 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファクシミリ番号 | |
広島市中区 | 730-0043 | 広島市中区富士見町11-27 | 082-504-2588 | 082-242-2279 | |
広島市東区 | 732-8510 | 広島市東区東蟹屋町9-38 | 082-264-5111 | 082-261-1470 | |
広島市南区 | 734-8523 | 広島市南区皆実町一丁目4-46 | 082-250-4132 | 082-252-2949 | |
広島市西区 | 733-8535 | 広島市西区福島町二丁目24-1 | 082-294-6346 | 082-231-6284 | |
広島市安佐南区 | 731-0193 | 広島市安佐南区古市一丁目33-14 | 082-877-2111 | 082-879-8565 | |
広島市安佐北区 | 731-0221 | 広島市安佐北区可部三丁目19-22 | 082-819-0608 | 082-815-0466 | |
広島市安芸区 | 736-8555 | 広島市安芸区船越南三丁目2-16 | 082-821-2816 | 082-822-7849 | |
広島市佐伯区 | 731-5195 | 広島市佐伯区海老園二丁目5-28 | 082-922-0111 | 082-923-4556 | |
呉市 | 737-8501 | 呉市和庄1丁目2-13 | 0823-25-3135 | 0823-24-4863 | |
竹原市 | 725-8666 | 竹原市中央五丁目1-35 | 0846-22-2270 | 0846-22-8579 | |
三原市 | 723-8601 | 三原市港町840-5 | 0848-67-6059 | 0848-64-2130 | |
尾道市 | 722-8501 | 尾道市久保一丁目15-1 | 0848-25-7124 | 0848-37-2740 | |
因島市 | 722-2392 | 因島市土生町7-4 | 08452-2-1311 | 08452-2-1320 | |
福山市 | 720-8501 | 福山市東桜町3-5 | 0849-28-1063 | 0849-28-1730 | |
府中市 | 726-8601 | 府中町府川町315 | 0847-43-7149 | 0847-46-3450 | |
三次市 | 728-8501 | 三次市十日市中二丁目8-1 | 0824-62-6147 | 0824-63-2110 | |
庄原市 | 727-0012 | 庄原市中本町一丁目10-1 | 08247-3-1166 | 08247-2-7939 | |
大竹市 | 739-0692 | 大竹市小方一丁目11-1 | 08275-9-2111 | 08275-7-7130 | |
東広島市 | 739-8601 | 東広島市西条栄町8-29 | 0824-20-0934 | 0824-23-8065 | |
廿日市市 | 738-8501 | 廿日市市下平良一丁目11-1 | 0829-20-0001 | 0829-31-1999 |
(2) 児童相談所
児童相談所では,18歳未満の児童のいろいろな問題について相談に応じ,必要な助言指導を行っています。
また,施設への入所手続きも行っています。
なお,県内数か所で定期巡回相談会を実施しています。詳しい場所・日程等については,各相談所に照会してください。(→こちらでもご紹介しています)
◆ 県児童相談所(3所1分室)
相談機関名 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファクシミリ番号 |
中央児童相談所 | 734-0003 | 広島市南区宇品東四丁目1-28 | 082-254-0381 | 082-254-0382 |
中央児童相談所呉分室 | 737-0811 | 呉市西中央1丁目3-25 | 0823-24-6824 | 0823-24-6824 |
福山児童相談所 | 720-0838 | 福山市瀬戸町山北291-1 | 0849-51-2340 | 0849-51-2379 |
三次児童相談所 | 728-0013 | 三次市十日市東四丁目6-1 | 0824-63-5181 | 0824-63-9743 |
◆ 広島市児童相談所(1所)
相談機関名 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファクシミリ番号 |
広島市児童相談所 | 732-0052 | 広島市東区光町二丁目15-55 | 082-263-0694 | 082-261-0545 |
(3) 身体障害者更生相談所
身体障害者更生相談所では,体の不自由な人びとの更生の方法について,障害の種類や程度,年齢,性別,本人の能力や希望などを十分考慮し,専門的な立場から総合的な判定を行っています。
ここでは,医師,身体障害者福祉司,心理判定員,職能判定員などが市町村と密接に連絡をとりながら,いろいろな相談に応じています。
なお,定期的に県内数か所で,専門の医師による無料相談を実施しています。詳しい場所・日程については,相談所へ照会してください。(→こちらでもご紹介しています)
◆ 県立身体障害者更生相談所
相談機関名 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 |
広島県立身体障害者更生相談所 | 739-0036 | 東広島市西条町田口295-3 (県立身体障害者リハビリテーションセンター内) |
TEL 0824-25-1455 FAX 0824-25-1634 |
◆ 市立身体障害者更生相談所
相談機関名 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 |
広島市身体障害者更生相談所 | 732-0052 | 広島市東区光町二丁目1-5 広島市心身障害者福祉センター内 |
TEL 082-262-0577 FAX 082-262-4866 |
(4)保健所・県立総合精神保健福祉センター
保健所・精神保健福祉センターでは,地域における公衆衛生及び精神保健の向上を図るため,医師,保健婦,精神保健福祉相談員等が,障害のある方々のいろいろな相談及び治療に応じています。
◆ 県保健所
相談機関名 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファクシミリ番号 | |
広島地域保健所 | 738-0004 | 廿日市市桜尾二丁目2-68 | 0829-32-1181 | 0829-32-3244 | |
海田分室 | 736-0065 | 安芸郡海田町南昭和町14-19 | 082-822-5111 | 082-822-1591 | |
呉地域保健所 | 737-0811 | 呉市西中央1丁目3-25 | 0823-22-5400 | 0823-22-5994 | |
芸北地域保健所 | 731-0221 | 広島市安佐北区可部四丁目12-1 | 082-814-3181 | 082-815-2686 | |
東広島地域保健所 | 739-0014 | 東広島市西条昭和町13-10 | 0824-22-6911 | 0824-22-5048 | |
尾三地域保健所 | 723-0015 | 三原市円一町二丁目4-1 | 0848-64-2322 | 0848-64-3666 | |
尾道分室 | 722-0002 | 尾道市古浜町26-12 | 0848-25-2011 | 0848-25-2134 | |
福山地域保健所 | 720-8511 | 福山市三吉町一丁目1-1 | 0849-21-1311 | 0849-28-7882 | |
備北地域保健所 | 728-0013 | 三次市十日市東四丁目6-1 | 0824-63-5181 | 0824-63-5190 |
◆ 市保健所
相談機関名 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファクシミリ番号 | |
広島市中区 | 730-0043 | 広島市中区富士見町11-27 | 082-504-2109 | 082-242-2279 | |
広島市東区 | 732-8510 | 広島市東区東蟹屋町9-38 | 082-264-5111 | 082-261-1470 | |
広島市南区 | 734-8523 | 広島市南区皆実町一丁目4-46 | 082-250-4133 | 082-254-9184 | |
広島市西区 | 733-8535 | 広島市西区福島町二丁目24-1 | 082-294-6384 | 082-231-6284 | |
広島市安佐南区 | 731-0193 | 広島市安佐南区古市一丁目33-14 | 082-877-2111 | 082-877-2299 | |
広島市安佐北区 | 731-0221 | 広島市安佐北区可部三丁目19-22 | 082-819-0616 | 082-819-0602 | |
広島市安芸区 | 736-8555 | 広島市安芸区船越南三丁目2-16 | 082-821-2820 | 082-822-1012 | |
広島市佐伯区 | 731-5195 | 広島市佐伯区海老園二丁目5-28 | 082-922-0111 | 082-923-5098 | |
呉市東 | 737-0112 | 呉市広古新開2丁目1-4 | 0823-71-9178 | 0823-74-3309 | |
呉市西 | 737-0041 | 呉市和庄1丁目2-13 | 0823-25-3540 | 0823-24-6826 | |
福山市 | 720-0032 | 福山市三吉町南二丁目11-22 | 0849-28-1127 | 0849-28-1143 |
◆ 県立総合精神保健福祉センター
相談機関名 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファクシミリ番号 |
県立総合精神 保健福祉センター |
731- 4301 | 安芸郡坂町北新地二丁目3-77 | 082-884-1051 | 082-885-3447 |
(5)広島県聴覚障害者センター
聴覚に障害のある人に対する情報提供及び交流促進の場として平成13年1月19日に開設しました。
開館時間 9:30〜17:45(土・日曜日は16:45まで)
休 館 水曜日,第1・3・5日曜日,祝祭日,年末年始
郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファクシミリ番号 |
732- 0816 | 広島市南区比治山本町12-2 県社会福祉会館内 | 082-254-0085 | 082-254-0087 |
支援サービス | 内 容 | |||
字幕入りビデオの貸出し | 様々な分野の字幕(手話)入りビデオを聴覚障害者へ無償で貸出しを行っています。 | |||
ファクシミリポーリング サービス |
センターからのお知らせ・情報を利用者がファックス操作することにより24時間いつでも自動受信することができます。 | |||
インターネットによる 情報提供 アドレス hip://wow.Mimi-net.orgy |
・センターにパソコン2台を設置し,インターネットの閲覧ができます。 ・センターのホームページによるサービス内容,案内等の情報提供を行っています。 ・ノーマネット(障害者情報ネットワーク)を活用し,福祉関連情報を提供しています。 |
|||
情報機器の貸出し | 携帯型磁気ループ(マイクの音声を直接補聴器で明瞭に聞き取る装置)・ビデオプロジェクター・パソコン・OHP・OHC・三脚式スクリーンなどの情報機器の無償貸出しを行っています。 | |||
CS聴覚障害者放送 | 毎週火曜日の午後7時〜8時に放送されているこの番組(手話と字幕付きで放送)を,センターのCS放送専用受信機(ドラゴン)を使用してビデオに録画しています。 |
(6) ろうあ者専門相談員
ろうあ者専門相談員は,聴覚障害者のいろいろな相談に手話によって応じ,必要な助言指導を行っています。
県庁身体障害者福祉室,県立身体障害者更生相談所,呉・尾三・福山・備北の各地域事務所厚生環境局に1名ずつ配置しています。
(7) 身体障害者相談員
身体障害者相談員は,体の不自由な人びとのいろいろな相談に応じ,関係機関と連絡をとり,その援護を図っています。
(8)民生委員・児童委員及び主任児童委員
民生委員・児童委員及び主任児童委員は,援助を必要とする人への助言,必要な情報提供,保健,その他福祉に関する相談に応じ,関係機関と連絡をとり,その援護を図っています。
(9) 身体障害者結婚相談所
身体障害者の結婚に関する相談に応じます。
受付時間:毎週月曜日〜金曜日10:00〜16:00
土・日・祝日は10:00〜12:00(ただし,電話等で予約が必要です。)
相談機関名 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファクシミリ番号 |
身体障害者結婚相談所 | 732-0816 | 広島市南区比治山本町12-2 (県社会福祉会館内 広島県障害者社会参加推進センター) |
082-254-2505 | 082-254-0202 |
なお,偶数月の第四金曜日に福山すこやかセンター(福山市三吉町南2丁目11-22)で,午前10時から午後4時まで巡回相談を開催しています。
(10) ファクシミリの設置
一般電話の使用が困難な,聴覚又は音声言語機能障害者からの相談に応じるため,次の機関にファクシミリを設置しています。
相談機関名 | ファクシミリ番号 |
広島地域事務所厚生環境局 | 0829-32-0104 |
呉地域事務所厚生環境局 | 0823-24-2335 |
芸北地域事務所厚生環境局 | 082-815-2686 |
東広島地域事務所厚生環境局 | 0824-22-4161 |
尾三地域事務所厚生環境局 | 0848-63-7704 |
福山地域事務所厚生環境局 | 0849-25-2721 |
備北地域事務所厚生環境局 | 0824-63-4428 |
県生活センター | 082-240-5533 |
県立身体障害者更生相談所 | 0824-25-1634 |
県庁身体障害者福祉室 | 082-227-4805 |