障害者の居宅生活支援について


(1) 18歳未満の人を対象とする事業


施策の種類 内容 負担費用 申込機関名等

障害児通園(デイサービス)事業








身体障害者
知的障害者

心身障害児に対して通園の方法により,基本的動作の指導や集団生活への適応の訓練を行っています。   市町村
 次の6か所で実施しています。
佐伯明星園(広島市)
あしび園(福山市)
みのり学園(府中市)
ぐるんぱ(東広島市)
尾道市親子教室(尾道市)
呉市(平成13年10月予定)

心身障害児外来療育相談事業

身体障害者
知的障害者
心身障害児とその保護者に対し心身障害児施設において家庭療育に関する技術的相談指導を行っています。 無料 

県児童相談所

施設種別 実施施設名
知的障害児通園施設(1) 草笛学園

心身障害児短期療育事業

身体障害者
知的障害者
心身障害児とその保護者に1週間程度施設に入所していただき,日常生活について正しい知識や療育技術の指導を行っています。 所得に応じて費用負担

県児童相談所

施設種別 実施施設名
知的障害児施設(9) 中国芸南学園児童部
福山六方学園
庄原さくら学園
六方学園
「ゼノ」やまびこ学園
似島学園高等養護部
見真学園
太田川学園
瀬野川学園
重症心身障害児施設(2) わかば療育園
子鹿学園


(2) 18歳以上の人を対象とする事業

(18才未満の人も利用可能)
施策の種類 内容 負担費用 申込機関名等

身体障害者デイサービス事業








身体障害者

地域において就労が困難な在宅身体障害者が通所して創作的活動,機能訓練等を行っています。 利用料 次の8市2町で実施。
広島市,福山市,呉市,三原市,尾道市,東広島市,竹原市,大竹市,大野町,湯来町

身体障害者短期入所(ショートステイ)事業

身体障害者
重度身体障害者を介護している家族が疾病等によって,居宅において介護できない場合,あらかじめ定めた施設に,重度身体障害者が短期入所して介護等が受けられます。 入所理由,生活保護受給の有無により無料又は一部負担 市町村

在宅知的障害者デイサービス事業

知的障害者
地域において就労が困難な在宅の知的障害者が,通所して文化的活動,機能訓練等を行っています。 利用料 福山市,府中市,沼隈町
呉市(平成13年10月予定)
因島市(平成13年10月予定)

知的障害者生活能力訓練事業

知的障害者
知的障害者とその保護者に1週間程度施設に入所していただき,生活訓練や日常生活について指導をしています。 所得に応じて費用負担

県地域事務所厚生環境局

施設種別 実施施設名
知的障害者更生施設(13) 自然の村
野呂山学園
中国芸南学園成人部
尾道サンホーム
福山六方学園あゆみ苑成人寮
大日学園
庄原もみじ園
西志和農園
西の池学園
六方学園更生部
大和学園
翠ケ丘成人寮
瀬野柏の実苑
知的障害者授産施設(2) 広島県立大野寮
大和農園

知的障害者生活支援事業

知的障害者
施設(通勤寮)等に設置した生活支援センターの職員が地域において,単身で生活している知的障害者の相談に応じ,助言を与えるなど,地域生活に必要な支援を行います。 無料

県地域事務所厚生環境局
市福祉事務所

施設種別 実施施設名
知的障害者通勤寮(3) みどり寮
通勤センター青雲寮
川辺荘(平成13年10月予定)
知的障害者授産施設(1) 因島であいの家(平成13年10月予定)

精神障害者短期入所事業

精神障害者
介護等を行う者の疾病その他の理由により居宅において介護を受けることが一時的に困難になった精神障害者が,精神障害者生活訓練施設等に短期間入所することができます。 利用料等

(問合先)
県地域保健所
(申込先)
直接施設

施設種別 実施施設名
精神障害者生活訓練施設(4) 清明荘
あいあい寮
瑠璃寮
ふたばの丘


(3) その他の事業


施策の種類 内容 負担費用 申込機関名等

ホームヘルパー(ガイドヘルパー)の派遣








身体障害者
知的障害者

重度の身体上の障害のため日常生活を営むのに支障がある身体障害者,重度の障害のため日常生活を営むのに著しく支障がある障害児及び知的障害者のいる家庭を訪問して,食事,洗濯等身のまわりの世話や外出時の付添いを行っています。
重度の視覚障害者及び脳性まひ者等全身性障害者又は知的障害者には外出時の付添いを行います。
所得に応じて費用負担 市町村

障害児(者)短期入所事業

身体障害者
知的障害者
心身障害児(者)を介護している保護者が疾病,出産,冠婚葬祭,旅行又は介護疲れ等によって,家庭における介護が極めて困難となった場合,あらかじめ定めた施設に障害児(者)が短期間入所して介護等が受けられます。
ただし18歳以上で身体に障害がある人については,身体障害者短期入所事業を利用してください。
入所理由,生活保護受給の有無により無料又は一部負担  県児童相談所
県地域事務所厚生環境局

障害児(者)地域療育等支援事業

身体障害者
知的障害者
在宅心身障害児(者)のライフステージに応じた地域での生活を支援するため,各種療育支援を行っています。
・巡回相談及び訪問による健康診査
・外来による療育の相談・指導
・地域生活の支援
・施設支援一般指導
 ただし,18歳以上で身体に障害がある人は利用できません。
  
施設種別 実施施設名
難聴幼児通園施設(1) 「ゼノ」こばと園
肢体不自由児施設(1) 若草園
知的障害児施設(1) 福山六方学園
知的障害児通園施設(2) 呉本庄つくし園
柏学園
重症心身障害児施設(1) 子鹿学園
知的障害者更生施設(1) 尾道サンホーム
知的障害者授産施設(1) くさのみ作業所

地域生活支援事業

精神障害者
精神保健及び精神障害者福祉に関する様々な問題全般についての相談,指導,助言,精神障害者福祉サービスの利用の助言,関係施設との連絡調整を行っています。   
精神障害者地域生活支援センター
申込は直接施設へ(施設一覧参照)
ハートフルセンターつぼみ
地域生活支援センターるり
365
あい
ぬくもりのサロン
モルゲンロード
地域生活支援センターふたば
さ・ポート