福祉思想の普及啓発について


 障害者の福祉について,社会の理解を深め協力を促すため,市町村や関係団体等の協力を得ながら,積極的に各種啓発活動を推進しています。


施策の種類 内容 備考
障害者福祉強調月間 9月1日から30日までを障害者福祉強調月間と定め,この月間を中心に障害者に対する福祉思想の普及と障害者の自立更生意欲の高揚を図っています。  
身体障害者福祉大会 身体障害者と関係者が集い,身体障害者福祉について研究協議し,関係者の表彰を行い,自立更生意欲を高めるとともに,広く県民に福祉思想の普及,啓発を図っています。 日時:平成13年10月23日(火)
場所:庄原市民会館
  (庄原市西本町2丁目17-15)
知的障害者福祉大会 知的障害者とその保護者や関係者等が集い,障害者福祉について研究し,自立への意欲を高めるとともに,広く県民に福祉思想の普及,啓発を図っています。 日時:平成13年10月21日(日)
場所:県立みよし公園
    カルチャーセンター
  (三次市四拾貫町神田谷)
精神保健福祉大会
(こころいきいきフェスタ)
 県民の心の健康に対する関心を喚起するとともに,精神障害に対する正しい知識の普及,啓発を図っています。 日時:平成13年10月15日(月)
場所:県民文化センター
  (広島市中区大手町一丁目5-3)
広島県障害者ふれあいランド 障害者の施設等における訓練や趣味の製作品等を展示するとともに,関係施設や機関の紹介を行い,県民への福祉思想の普及,啓発を図っています。 日時:平成13年9月7日(金)〜8日(土)
場所:県立総合体育館
   「大アリーナ」
  (広島市中区基町4-1)
障害者の日 国際障害者年(昭和56年)を記念し,「障害者権利宣言」の日である12月9日が「障害者の日」として設けられました。
この日に合わせ,内閣府の「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者の日のポスター」の募集を実施し,障害のある人とない人との「心の壁」を取り除き,障害者に対する理解の促進を図っています。